”悲願達成”日本一に!

2012年10月2日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 2:06 PM

 9月28日、29日の両日に開催された「第21回全国市町村交流レガッタ豊岡大会」で、当森林組合チームが「成年男子の部」で優勝しました!

 兵庫県豊岡市城崎町の「円山川城崎漕艇場」で行われた大会は、29日の予選を順調に勝ち上がり、30日は台風の影響を考慮し、競技を繰り上げての進行でしたが、準決勝、決勝と予選を含め全て1位での完全優勝でした。今年は業務の都合でチーム全員参加はできませんでしたが、夏場の猛練習に耐えてきた精神力、忍耐力で由利本荘市初の成年男子優勝を掴みました。クルー全員に喝采を!

 また、一緒に出場した「由利本荘市議会子吉川」チームは議会議員の部 ”優勝” 「由利本荘市議会鳥海山」チームは、議会議員シニアの部 ”準優勝” と、”ボートのまち”由利本荘市を大いにアピールしてきました。

 

 

             いざ出陣                           半艇差で優勝

    

          勝利の雄叫び                          優勝メンバー!                        

 

 

 

 

やりました!!

2012年9月19日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 6:38 PM

 平成24年度由利本荘市レガッタ大会で、当森林組合から”成年の部” ”壮年の部”にそれぞれ1チーム出場し、ダブル優勝を勝ち取りました。成年の部は4連覇、壮年の部も2連覇と快挙を成し遂げました。特に成年の部は、5挺身以上の差で勝ち、敵無しの様相です。今月下旬には、兵庫県兵庫県豊岡市で全国市町村交流レガッタ豊岡大会が開催されますが、昨年準優勝でしたので今年こそは優勝と意気が上がっています。

 

                   ゴール間近~余裕です!               緊張が”ほぐれる”時間です!      

 

 

 

 

 

 

”森林組合だより”第90号を発行しました!

2012年9月14日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 8:16 AM

広報誌 ”森林組合だより”第90号をアップしましたのでご覧下さい。

ナラ枯れ発生!

2012年8月16日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 11:51 AM

 組合事務所周辺でもナラ枯れが散見します。 先月後半からの暑さで、青葉があっという間に茶色に変色しました。今まで無かった場所でも発生しており大変心配です。これから秋にかけてナラ枯れの状況調査をしますが、根本的な被害防止策はなく、根気よく伐倒駆除するしかないようです。

 

         事務所裏の国有林です。

 

            

 

 

 

”役員先進地視察研修”

2012年7月30日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 6:33 PM

  7月19日、和歌山県で平成24年度役員先進地視察研修を実施した。はじめに、日高川町役場まちみらい課の担当者から町の取組みについて説明を受け、その後、日高川町高津尾にある「きのくに中津荘」のパウダーボイラーを視察、続いて木質パウダーを製造している御坊市和歌山県森連共販所の施設を見学した。施設利用者や製造元の担当者から説明を受け、木質系バイオマス施設の現状等を確認した。また、この地域には”企業の森”が数多くあり、この度の研修でも一箇所視察しました。

 

 

            中津荘ボイラー                         パウダーをサイロへ   

 

                                                 御坊共販所のパウダー製造機及び共販所

                            企業の森

 

平成24年度 連絡員会議開催!

2012年7月21日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 2:28 PM

 7月13日、平成24年度連絡員会議を西目公民館「シーガル」で開催しました。連絡員約330名のうち、115名の参加で行われた会議は、小松組合長から「組合員との連絡・調整役として日頃から大変お世話になっている連絡員の皆様に感謝を申し上げる。国の施策、林業再生プランをいかに活用し、組合員の負託に応えるかが、これからの経営の鍵となる。佐藤県森連会長が全森連の会長となった。秋田県林業の課題を解決するため会長を通じて全国に提言していきたい。また、再生可能エネルギーとしてバイオマス事業への期待も膨らんでおり、木材の活用に繋がるよう検討して参りたい。」とあいさつがありました。会議では、各課から平成23年度の事業実績や、今年度の事業進捗状況の報告をしました。その後、質疑応答に入り、次のような質問・意見がありました。

・小規模森林所有者が補助金等の利用を等しく出来るよう制度の周知を徹底されたい。今回の森林経営計画のように、新たな制度の説明は集落単位で説明会を開いて欲しい。                                                                        ・この度の森林経営計画の作成は非常に困難が予想される。補助金の恩恵を受けられない個所が出ないよう充分配慮されたい。             

 県森づくり推進課の助言を得ながら質問に対する回答をしましたが、課題解決に向け鋭意努力してまいります。                      

 

 

           小松組合長あいさつ

     宮野森づくり推進課長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”森林組合だより”第89号を発行しました!

2012年7月13日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 4:29 PM

広報誌 ”森林組合だより”第89号をアップしましたのでご覧下さい。

高校生就職活動支援セミナー

2012年7月12日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 11:00 AM

 7月11日、小松組合長が矢島高等学校で、就職を希望する生徒56名を前に”本荘由利森林組合の概要”と”働くこととはどういうことか”について講演した。 森林に対する興味はどうかと心配しましたが、熱心に聞き入る生徒に組合長もご満悦のようでした。

 生徒からは、「山仕事をするには資格が必要か。」「就職までに、今やっていた方がよいことはなにか。」など、直面する就職活動に相当真剣な様子でした。

 当組合では、9月に由利管内の高校生を対象とした「インターンシップ」も計画しており、林業を実際に体験することで仕事の素晴らしさを確認していただければと考えています。

            働くこととは・・・・

 

           小松組合長    

         真剣な眼差しの生徒たち

           質問に立つ生徒

 

労働安全衛生大会!

2012年6月25日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 1:18 PM

  6月22日、平成24年度たんぽぽ計画による「労働安全衛生大会」を、大内三川「メープル」を会場に開催しました。協力事業体、組合技能職員、職員ほか関係者約120名の参加で午後2時30分に開始、小松組合長のあいさつに続き優良運転者の表彰が行われた。今回の最長無事故無違反は30年の表彰でしたが、全員が受賞できるようにしたいものです。続いて、本日の主題である安全講話があり、講師に(一社)秋田県労働基準協会総務課長の大隅嘉弘氏をお招きし、「ねぐすべ ヒューマンエラー」の演題でご講演いただきました。     

最後に、大会宣言を声高らかに朗読し、本大会を閉じました。その後は、日頃の労苦を語り合いながら美酒を飲み交わしました。

 

               小松組合長あいさつ                                                      参加者のみなさん

  30年間無事故無違反          20年間無事故無違反

                優良運転者表彰

 

          講師 大隅嘉弘氏

       安全宣言  今野淳一君

 

 

第18回通常総代会開催

2012年6月1日

Filed under: お知らせ — 本荘由利森林組合 @ 2:18 PM

 

 5月30日、当組合第18回通常総代会をホテルアイリスで開催しました。                                       小松組合長のあいさつの後、ご来賓の中から由利地域振興局長様、小田県議会議員様、由利本荘市長様、にかほ市長様、農林中央金庫秋田支店長様、秋田県森林組合連合会長様からご祝辞を頂戴し、議長には鳥海地区の村上寿康氏を選任して議案の審議が行われました。                                                                4名の総代からご意見、ご質問がありましたが、慎重審議の結果、提出された全議案が可決承認されました。   詳細は、次回発行の「森林組合だより」でご覧下さい。

                 

    

          小松組合長ごあいさつ

                                    

 

 

 

 

 

 

           ご来賓のみなさま

          村上総代会議長さま

            質問する総代

             採決の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »