平成26年初春市の結果です!
2014年1月14日
平成26年1月10日開催した本荘由利木材流通センターの共販結果は次のとおりです。
昨年からの強含みの市況は変わらず、柱目材・中目材ともに今年度最高額での取引となり、8名の参加で1,348m3(4,855石)が完売しました。
画像をクリックすると大きくなります。
平成26年1月10日開催した本荘由利木材流通センターの共販結果は次のとおりです。
昨年からの強含みの市況は変わらず、柱目材・中目材ともに今年度最高額での取引となり、8名の参加で1,348m3(4,855石)が完売しました。
画像をクリックすると大きくなります。
明けましておめでとうございます。
旧年中は、当組合事業に対して格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
組合員の皆様には、お健やかに清々しい新年をお迎えの事と心よりお慶び申し上げます。
本年も役職員一丸となって事業推進に努力してまいりますので、これまで以上のご支援、ご鞭撻賜りますようよろしくお願い申し上げます。
日頃、組合事業におきましては、ご協力ありがとうございます。
年末年始の休業は、次のとおりですのでお知らせいたします。
平成25年12月29日(日)~平成26年1月5日(日)
仕事始めは、1月6日(月)からとなります。
10月17日付けで、第2回「脱少子化ウェーブを巻き起こす行動県民会議(ベビーウェーブ・アクション)」が開催され、当組合が平成25年度ベビーウェーブ・アクション会長表彰を受賞したことをお知らせしましたが、その取組み状況や今年度採用された職員のインタビューなど由利本荘市CATVで放送することが決まりました。
12月24日(火)~28日(土)の5日間、午前10時45分からと、午後9時45分からの2回です。是非ご覧になってください。 また、取材の際、秋田県少子化対策局でも同行しましたが、その時の記事(写真含む)がfacebookに掲載されましたので、こちらもご覧ください。 facebookページはこちらからhttps://www.facebook.com/babywave
平成25年度第57回秋田県森林組合大会が11月19日、秋田市「秋田テルサ」を会場に関係者500名が集い盛大に開催された。大会では、情勢報告のあと県内2組合から大会提案理由の説明があり満場で採択された。最後に大会提案にもとづく大会決議を満場の拍手で採択し終了した。また、林業に功労のあった方及び永年役職員、林業技能者として務められた方々が表彰を受けました。当組合の関係者は次のとおりです。最後に、落語家桂三若氏が、”笑って、笑って、お元気に”と題した講演で幕を閉じた。
1 役員永年功労者 小松 貢 氏 理事 就任期間25年
2 職員永年勤続者 菊地綾子 氏 30年勤続
今野正哲 氏 20年勤続
阿部正輝 氏 20年勤続
小野達也 氏 20年勤続
3 優良作業員 高橋 敦 氏
熊田聖二 氏
4 部門別系統利用優秀組合 本荘由利森林組合 系統購買利用
11月15日、平成25年度組合員技術講習会をアクアパルで開催しました。きのこ栽培と森林GIS,GPSの話しに、組合員94名が熱心に聞き入りました。きのこ栽培の講師を務めた㈱河村式種菌研究所代表取締役斎藤良次氏の豊富な知識と経験に裏付けされた講演は、あっという間の2時間でした。きのこの特性から失敗しない栽培方法を勉強し、参加者の皆さんは改めて栽培意欲を掻き立てられたのではないでしょうか。午後は、林産販売課係長佐藤智信が、森林GIS,GPSが森林経営にどのように活用できるか現在の状況を説明しました。今回の講習会では、㈱河村式種菌研究所から特別のはからいで、参加した皆さんに”ゆきのした”の菌床ブロックがプレゼントされ、帰りに1個づつ持ち帰りました。
10月20日(日)”第8回森林組合まつり”を開催しました。あいにく小雨が降る中での開催でしたが、開始前から多くの来場者で溢れ、苗木のプレゼントに始まり、各種イベントや最後の大抽選会までにぎやかに終えることができました。ご来場の皆様、おりがとうございました。まつりの様子は写真でどうぞ!