木材市況を更新しました!
2025年4月7日
令和7年4月3日、本荘由利森林組合木材流通センターで行われた第400回共販結果は次のとおりです。
常連組の参加により、劣材含め全量落札となった。
価格は16~22cmが14,800円/㎥と強含みとなり24~34cmと同じ価格帯となった。
劣材も12,600円/㎥と高値となっており、しばらくはこの状況が続く気配となっている。
TrackBack URL :
Comments (0)令和7年4月3日、本荘由利森林組合木材流通センターで行われた第400回共販結果は次のとおりです。
常連組の参加により、劣材含め全量落札となった。
価格は16~22cmが14,800円/㎥と強含みとなり24~34cmと同じ価格帯となった。
劣材も12,600円/㎥と高値となっており、しばらくはこの状況が続く気配となっている。
TrackBack URL :
Comments (0)令和7年5月8日任期満了に伴う当組合総代選挙が執行されました。
今年度から総代定数が300名から250名へと変更され、
全ての選挙区で総代候補者が定数を超えなかったため無投票で250名の総代が決定しました。
そのため16日に予定しておりました正組合員による投票は行いませんのでお気を付下さい。
当選者は3月31日号の「組合だより」に掲載いたします。
令和7年3月4日、本荘由利森林組合木材流通センターで行われた第399回共販結果は次のとおりです。
劣材も含め、高値で完売。16~22cmで14,300円前後、
24~34cmで14,700円前後と前月よりさらに上昇。
劣材でも13,000円超えで原木不足感が拡大しており、
しばらくこの状況が続くものと思われる。
2月14日(金)、本荘グランドホテルで「第30回造林コンクール表彰授与式及び林業講演会」を開催しました。
今年度は3部門5点が入賞し、受賞者は下記のとおりとなりました。受賞おめでとうございます。
続けて行われた林業講演会では、講師に秋田県生活環境部自然保護課鳥獣保護管理チームツキノワグマ被害対策支援センター 主査 近藤麻実 氏をお招きし、「クマの生態と対策について」と題してご講演いただきました。
部 門 |
氏 名 |
地区 |
|
最優秀賞(由利地域振興局長賞) | 収穫間伐の部 | 矢野吉美 | 岩城 |
優秀賞(由利森林管理署長賞) | 収穫間伐の部 | 佐々木儀悦 | 東由利 |
優良賞(県森連会長賞) | 保育間伐の部 | 小川順治 | 本荘 |
入賞(森林組合長賞) | 枝打ちの部 | 小嶋宏 | 大内 |
保育間伐の部 | 大庭幸夫 | 東由利 |
2月4日(火)~7日(金)にかけて下記のとおり地区座談会を開催いたしました。
2月4日(火):岩城・大内地区「大内農村環境改善センター」
2月5日(水):仁賀保地区「スマイル」
2月6日(木):矢島・由利・鳥海地区「紫水館」
2月7日(金):本荘・東由利地区「有鄰館」
森林組合の現況と取り組み、事業の説明や、組合員と森林組合、振興局、市担当者で様々な質疑応答を行いました。
今回は松くい虫の被害とその対策についてや木材の価格・需要等について多数ご質問をいただきました。
質疑の内容については次回の組合だよりに掲載いたしますので是非ご覧ください。
令和7年2月4日、本荘由利森林組合木材流通センターで行われた第398回共販結果は次のとおりです。
出品量が少ないこともあったが、各製材所とも原木在庫が少なく、枚数も多く原木の奪い合いの様相。
16~22cmで14,000円、24~34cmで14,400円前後で強含み。
来月もこのまま上昇する模様。
平素より本荘由利森林組合をご支援賜り、誠にありがとうございます。
下記の期間を年末年始休業日とさせていただきます。
令和6年12月31日(火)~令和7年1月5日(日)
新年は1月6日(月)から通常営業を開始いたします。