市民ボート大会ダブル優勝!
2014年9月17日
ボートプラザ「アクアパル」を会場に開催された第35回市民ボート大会「子吉川レガッタ2014」で、成年の部、壮年の部に出場した2チームがダブル優勝を勝ち取りました。毎年のようにメンバーが入れ替わる中で、一定の力を発揮するのは難しいところですが、成年の部が6連覇、壮年の部が4連覇と見事な戦いぶりを見せてくれました。今月20日、21日に大潟村で開催される「第23回全国市町村交流レガッタ大潟大会」への出場も決まっており、連覇に向け気合が入っています。
ボートプラザ「アクアパル」を会場に開催された第35回市民ボート大会「子吉川レガッタ2014」で、成年の部、壮年の部に出場した2チームがダブル優勝を勝ち取りました。毎年のようにメンバーが入れ替わる中で、一定の力を発揮するのは難しいところですが、成年の部が6連覇、壮年の部が4連覇と見事な戦いぶりを見せてくれました。今月20日、21日に大潟村で開催される「第23回全国市町村交流レガッタ大潟大会」への出場も決まっており、連覇に向け気合が入っています。
秋田県内の木材産業関連企業36社が参加して、秋田県産材の認知度向上と県外需要開拓を図るため、首都圏における「森と木の国あきた展」の開催による総合的なプロモーション活動を行います。
期間は10月2日から11日までで、東京都新宿の「新宿パークタワービル」で行います。期間中、各種イベントが計画され、10日には佐竹秋田県知事はじめ県幹部が揃いプロモーションを行います。当組合からも小松組合長が出席します。
期間中、企業に配布されるパンフレットです。
平成26年度の役員研修は、岐阜県高山市と白川村を圏域とする「飛騨高山森林組合」に行ってきました。平成17年に8組合が合併して10年目を迎える森林組合で、森林面積が23.5万haと東京都を超える広さです。高性能林業機械や最新の製材機械を導入し、管内10万haを超える民有林を整備し、ヒノキ、スギの販売に努めています。岐阜県内では、大型製材工場や合板工場、バイオマス発電と大量に原木を使用する施設が増えていることから、原木不足になるのではと懸念していました。
![]()