レガッタ大会5連覇
2013年9月12日
平成25年度由利本荘市レガッタ大会で、当森林組合から”成年の部” ”壮年の部”にそれぞれ1チーム出場し、3年連続でダブル優勝を勝ち取りました。成年の部は5連覇、壮年の部も3連覇と快挙を成し遂げました。 今月29日には、新潟県阿賀町で全国市町村交流レガッタ阿賀大会が開催されますが、昨年初優勝でしたので今年は「連覇を!」と意気が上がっています。 応援よろしく!
ユニフォームも新たに決戦前の、”リ・ラ・ッ・ク・ス” 予選は体慣らし程度で!
平成25年度由利本荘市レガッタ大会で、当森林組合から”成年の部” ”壮年の部”にそれぞれ1チーム出場し、3年連続でダブル優勝を勝ち取りました。成年の部は5連覇、壮年の部も3連覇と快挙を成し遂げました。 今月29日には、新潟県阿賀町で全国市町村交流レガッタ阿賀大会が開催されますが、昨年初優勝でしたので今年は「連覇を!」と意気が上がっています。 応援よろしく!
ユニフォームも新たに決戦前の、”リ・ラ・ッ・ク・ス” 予選は体慣らし程度で!
9月4日、5日、平成25年度役員研修が行われた。 4日は、宮城県加美町にこの春操業した住宅用木材加工のポラテック東北㈱工場を視察した。柱や梁(はり)などの構造材を戸建て住宅換算で毎月330戸分生産できる能力を持ち、今夏には月産500戸に能力を増強してフル生産している。 親会社のポラテック(埼玉県越谷市)傘下では国内4カ所目の生産拠点となり、工場建屋の面積は9500平方メートル、高速できめ細かい作業が可能な最新鋭機を導入している。 ポラテック㈱は生産量日本一である。 5日は、岩手県奥州市水沢のイワフジ工業㈱を視察した。各種林業機械の製造販売を全国に展開し、日々進歩する林業機械の開発・改良の功績を認められ、農林水産大臣賞を受賞している。
ポラテック東北㈱ の工場内と製品
イワフジ工業㈱の工場内と製品
平成25年度インターンシップを9月3日から5日までの3日間実施した。今年は、本荘高校、由利工業高校から9人の生徒が参加し、座学、見学、林業体験と、今まで全く経験のない領域の事柄に新たな感慨を覚えたようでした。 チェーンソーを使っての玉切り作業では、怖さもあり覚束ない作業でしたが、実際に体験することで新鮮な感覚で林業に興味をもってくれたのではないでしょうか。
林業の座学は??? 初めての現場です!
林業機械の操作は難しい? ゲーム機のようにはいかないね~。
手に伝わる感触、怖い! GPS測量は簡単?
コンパス測量は初めて! 刈払機は中々堂に入ったもの!
6月25日午後、平成25年度連絡員会議を西目公民館「シーガル」で開催しました。会議は連絡員125名の参加で、小松組合長のあいさつに続き、来賓の由利地域振興局農林部森づくり推進課長宮野順一様からご祝辞を頂戴しました。各部門から昨年度の事業状況や今年度事業の説明をして参加者から質問を受けました。4名の方から、木材価格の評価と販売方法、森林経営計画に係る補助事業の状況、切捨て間伐の復活を求めるご意見、そして連絡員の役割等についてご意見、ご質問がありました。
小松組合長さいさつ 会議風景
質問する連絡員 会議終了後、森林経営談義?に花咲く!
5月31日、ホテルアイリスで第19回通常総代会を開催しました。
総代本人出席180名、委任出席1名、書面議決70名、合計251名で開会となりました。
議長には、東由利地区の安倍秋雄氏を選出し、総代の皆様のご理解のもと全議案満場で議決されました。
小松組合長あいさつ 議長 安倍秋雄 氏
ご来賓のみなさま 会場の様子
本荘由利森林組合第19回通常総代会が、次の日程で開催されます。
総代の皆さんは、配布済みの総代会資料をご持参のうえ、ご出席下さい。
1 日 時 平成25年5月31日(金) 午後1時30分~
2 会 場 由利本荘市 「ホテルアイリス」
2月22日(金)、第18回造林コンクール及び林業講演会を市内ホテルで開催しました。
本年度は、補助制度の変遷もあり、保育間伐の部には応募がありませんでしたが、各地区から選りすぐりの林分が提出され、厳正な審査の結果、由利地域振興局長賞2点をはじめ9点が受賞しました。 会場には、約100名の組合員が参加、今年度の栄えある受賞者を称えました。
その後の「林業講演会」では、秋田県立大学木材高度加工研究所教授高田克彦先生が、「スギ人工林の利用を考える! ~皆伐と原木丸太の仕分け~」と題してご講演し「 木材の有利販売を通じて地域が活性化するような取組みが必要」と呼びかけました。
【画像をクリックすると大きく表示されます。】